アイキャッチ画像: 著作者:master1305/出典:Freepik
住友生命Vitalityから突然のメール。
日」を迎えます。
えっ?えっ!?え~~ちょっと待って! 今日2019年2月26日だよ。3日後って。
それにVitality始めてまだ半年も経ってないよ。なんで判定するの!1年間の累計ポイントで決まるんじゃないの!?
どうすれば半年でゴールドを達成できるかという記事を書きましたのであわせてお読みください。記事の最後にも張り付けておきますので、このまま読み進めても大丈夫です。 ≫ 【住友生命Vitality】半年でゴールドを達成するために必要なこと
2年目の保険料は1年目の最初の半年間で決まる
見出しの通り、2年目の保険料は1年目の最初の半年間のポイントで決まるみたいです。
サイト 住友生命Vitality ステータス・保険料の判定方法
2年目の保険料は1年前の累計ポイントがないということで、2年目に限り1年目の最初の半年間で判定するということです。
でね、Twitter仲間はほとんどこのことを知らなかったみたいで、もちろん私もそうですが、昨日のメールに皆さんびっくりしました。
「全然ポイント貯まってないよ」って。
だって1年間の累計ポイントっていう話じゃなかった?ってみんな思ったんです。先ほどの図を見ればわかるのですが、次の図を見てどう思います?
青矢印と青丸を見てください。
パッと見て1年間の累計ポイントと勘違いしてしまった。よくよく見ればわかりますよ。でもね、私たち加入者ってそこまでちゃんと見ていません。(もちろんちゃんと見ている人もいると思います)
ちなみにこの図は3年目以降の説明です。
「1年前の累計ポイント」
「1年間の累計ポイント」
似てません?まぁちゃんと見なかった私が悪いんですけどね。そして最初に見せた2年目の保険料判定の図はこの後に説明されています。
・3年目以降の保険料判定の説明
からの
・2年目の保険料判定の説明
いやー3年目以降の前に、2年目の説明しなきゃダメでしょ。でね、なんでこんなことでいちいち突っかかっているのかっていうと、半年でランクを「シルバーもしくはゴールド」にするのが難しいからです。
何が問題なの 問題点1つ目
ゴールドになるのに 24,000ポイント
13,000ポイントはなんとか稼げます。
健康診断の結果をVitalityアプリ(Vitalityサイト)に入力する
→ 合計10,000ポイント
Vitalityアプリ(Vitalityサイト)にあるアンケートを答える
→ 合計3,000ポイント
それで残りは、「歩数・心拍数・イベントに参加する」でポイントを稼ぐしかありません。
※厳密に言えばほかの方法もありますが、加入者が全員出来るかと言うと難しいので、今回は「歩数・心拍数・イベント」にしぼりました。
ちなみに「歩数」と「心拍数」は1日最大60ポイントしか稼げません。またどちらかが多い方なので、合算してポイントをもらうことができません。
仮に1日最大の60ポイントを半年間(180日間)、毎日稼いだとして10,800ポイント。半年間でシルバーはなんとかランクアップできます。しかし、ゴールドは無理です。
ゴールドまで残り200ポイント。そしたら、イベントに参加しましょう。
そして、イベントでポイントをもらう条件があります。
普段やらない人にとってはハードルが高いです。そもそも毎日60ポイントを稼ぐのは本当に大変です。ですから、ほとんどの方が1年目の半年間でゴールドになるのは難しい。
追記:規定が変わり誰でも半年でゴールド達成ができやすくなりました ≫【住友生命Vitality検討中の方へ朗報】誰でも半年でゴールド達成できる可能性がうまれました
それに厳密にいうと「歩数や心拍数」でポイントを稼ぐ期間は半年ではありませんでした。私の場合ですが、9月1日付でVitalityに保険内容を変更したのですが、実際にはシステムの関係から9月19日よりポイントを獲得できるようになりました。
ですので、実際には5か月と11日という期間になります。アプリを使えば半年でゴールド達成が可能になりそうです。
≫ 【Vitality】イベントに参加してポイントを獲得する 〔アプリ編〕
問題点2つ目
えーっと、住友生命さんにお聞きしたいのですが、こちらのVitalityは「健康増進型保険」なんですよね?それで人が健康になるであろう1日に歩く数、1日の心拍数を科学的に決めたんですよね?だから1年間24,000ポイントでゴールドとしたんですよね?
それを1年目はシステム上の関係で半年に期間を設定して、24,000ポイント達成したら2年目はゴールドって。半年間でゴールドというのは過剰運動にはならないのですか? だって1年目ですよ。
運動していなかった人がVitalityに加入して張り切って運動するわけですから。ケガする人も出てきますよ。もちろん継続的に運動している人はいるとは思いますけど。せめて、1年目は考慮して欲しいです。
例えばですよ。
た・と・え・ば
ついつい興奮してしまった。
落ち着いて、、、
1年目の最初の半年間で達成ポイントの半分を達成したらシルバー及びゴールドにするとか。また会社の健康診断のタイミングが合わない人もいると思います。
Twitterの中で経験された方がいました。
これ自分もハマって会社の健康診断の結果提出と加入したタイミング見誤って健康診断のポイントもつかないんですよね、、ランクアップ無理じゃーんってなって電話でなんとか!そこをなんとか!っていったけど無理でした
— けんけん (@tripleflange) February 26, 2019
結果まーしょうがない!と諦めました
(ノω;`)゚・*
Vitalityに加入する際は、営業している方に「健康診断の結果をこのタイミングだったら反映できますか」と聞きましょう。で、こういうことも実際ありましたのでこれも考慮して、
ゴールドの場合
24,000ポイントー13,000ポイント(健康診断及びアンケート)=9,000ポイント
この9,000ポイントを半年分にして4,500ポイント
4,500ポイントを最初の半年間で歩数や心拍数、イベントによって達成すればゴールドにする
どうですか、いいんじゃないですか。
…
とまぁこんな感じで一つ参考にして社内でいろいろ意見を出し合って、より良い商品にしてほしいです。
追記:規定が変わり誰でも半年でゴールド達成ができやすくなりました ≫【住友生命Vitality検討中の方へ朗報】誰でも半年でゴールド達成できる可能性がうまれました
最後に
私は現在ブロンズ。あと4,000ポイントでシルバー。正直1年間でゴールドになる自信はあった。ですけどね、3日後に判定するって急すぎやしません?
2年目の保険料判定は最初の半年間で行っても構いません。ちゃんとサイトに書いてあったんですから。でもね、せめて3日前ではなく3か月前とかに通知して欲しかったです。そうすればシルバーは狙えたかもしれないので。(まだアンケートや健康診断の入力が少し残っていたので)
※私は「3日後に判定(3月1日)」でしたが、Twitterの中では、「1か月後に判定(4月1日)」「2か月後に判定(5月1日)」という方もいたので、だいぶバラつきがありました。
それと、私を含めてVitalityに加入している人はみんな期待しているんです。
こんなおもしろい保険商品はない
って。だから文句言っているんです。よく聞くじゃないですか。
「怒らているうちは華」
って。住友生命さん、安心してください。Vitalityに魅力がなくなったらブログに書きません。魅力がない記事書いてもつまらないし、そうなったら読んでくださる方もいないですから。ですから、魅力あるうちに改善してください。
不具合も多いですし、アプリの使い勝手も良くないし、お客に見放されないうちにお願いします。
届けこの思い、住友生命に!
思いが届きました!
追記:規定が変わり誰でも半年でゴールド達成ができやすくなりました ≫【住友生命Vitality検討中の方へ朗報】誰でも半年でゴールド達成できる可能性がうまれました
加入したばかりの人は「スタートダッシュ」というキャンペーンがありますのでこちらはマジで要チェックです。≫ 最近Vitalityに加入した人は「スタートダッシュ」という特典がありますので要チェックですよ!
私は2年目の保険料はブロンズと言うことで保険料は変わりませんが、1年目の累計ポイントがゴールドに達すれば、3年目に反映されますので、諦めずにがんばります!
スラムダンク8巻より
どうすれば半年でゴールドを達成できるかという記事を書きましたのであわせてお読みください。≫ 【住友生命Vitality】半年でゴールドを達成するために必要なこと
少しでも参考になれば幸いです。ではでは。
コメント
kurobuchiさん
すごく参考になる記事をありがとうございます!
私も5月1日からvitalityがスタートしたので、アプリで歩数を稼いで見たのですが、どうにも進まず。思い切ってfitbitのを買いました。
今までで運動はおろか、散歩という目的もなく歩くということに大反対だった私が、お金の為にウォーキングを始めました。3日目にして既に筋肉痛です。
Fitbitアプリをvitalityアプリに連動させたのですが、vitality側に全然反映されないので、この頑張りが無駄になってしまうのではと恐れています。
反映までどれくらい時間かかるのでしょうか?
GW開けたら保険屋さんに聴いてみようと思います。
えどどさん
コメントありがとうございます。
5月1日からVitalityがスタートしたんですね。
頑張りましょう。
Vitality側に反映されないんですね。
私の経験になりますが、結構Vitality側に不具合が生じることがあります。
(Vitalityからメールが届きます)
でも、Vitality側がアプリを改善してくれますので待ちましょう。
ですから、Twitter仲間では
「反映されるまで待ちましょう」
というのが多いですかね。
それともう1つの可能性として、Vitalityが始まっても、1週間ぐらいは反映されないかもしれません。
ただ、これはアクティブチャレンジに対してだったのか、記憶があいまいではっきりは言えません。
ただ、Fitbitは感覚的に反映がされないというのはあまり聞かないです。
applewatchやガーミンがどちらかという反映されないことが多いように思います。
(最終的には反映されます)
保険屋さんに聞くのが一番かもしれません。
あと、Vitalityアプリの「Vitalityへのご連絡」から問い合わせるのも1つの方法です。
あいまいな部分がありますが、少しでも不安を取り除けたら嬉しいです。
あとVitalityを続けるのにはTwitterでVitality仲間を作った方が続く傾向がありますので、気になる方がいたらどんどんフォローした方がいいですよ。
ではでは。
返信までいただき、ありがとうございます。
アプリからVitalityへ連絡という手段もあるんですね!
またまたおしえていただき、ありがとうです。
お恥ずかしながら、LineとかTwitterとかSNSが非常に苦手で、いまだにきちんとつかえていません。
フォローをするという意味もいまいちわからず、まだまだ勉強が必要な段階です(実は調べたこともあるのですが、それでも使いこなせなかったという。。。)
Fitbitアプリの中に、似たような機能を見つけたのですが、いいね!ボタンならぬ応援するというボタンをとりあえずおしているだけの現在ですが、地道に頑張っていきます。
私もTwitterやLINEは基本的な事しかできません。
というより、LINEは文章のやり取り?LINEメールっていうのかな?ぐらいしかできませんし、
Twitterだって、1年やっていますがまだまだよくわからない状態で何となくやっている感じです。
勢いって大事です 笑
何にせよVitalityを続けるなら、楽しみながらやるっていうのはとても大事になってきますので、
なにか工夫は必要かもしれません。
それか時々わたしのブログに遊びに来てください。
なるべくVitalityの情報を発信していこうとは思っていますので。
Enjoy!