きっとこの資料は営業員さんが顧客獲得で利用するものだと思うので、Vitality歴2年(もうじき3年)の私がズバッと切り込んでいきたいと思います。
届いた資料はこちら。

この数字が本当かどうなのか。数字のマジックでお得に見せているだけなのか。私の実体験をもとに明らかにしていきます。
住友生命VitalityをはじめるにあたってVitality利用料というのがある
住友生命Vitalityは保険の商品なんですが、別料金で「Vitality利用料」というのが発生します。
月額880円(税込)が必要です。
Vitality利用料は、Vitality健康プログラムの利用料であり、Vitality健康プログラムの管理維持や、提携先企業の商品・サービスに対する各種割引等の原資などとして利用されます。
引用元:Vitality利用料とは何ですか?
月額880円(税込)をクレジットカードでお払い込みいただきます。
なお、Vitality利用料は将来変更することがあります
とあります。月々880円(税込)って結構な金額です。
1年間で10,560円の支払いになりますから、この分を保険に当てて内容を充実させた方がいいんじゃないのかって思ってしまうことがあります。
それで先ほどの資料の下に

「Vitality利用料年間10,560円(税込)の支払いに対し、割引・獲得額年間64,756円相当」と記載されています。
「これ本当かよ。だましているんじゃないの」
「こんなの誇大広告だろ」
って感じちゃいますよね。
だから私が2年間体験したことを交えて検証したいと思います。
保険料15%引き
1年目は無条件で15%の割引率になります。
2年目も無条件で15%の割引率になります。
ただ2年目は運動量に応じて割引率が16%あるいは17%にすることができます。
※運動をしなかったら3年目から保険料が割増になる可能性があります。
で、もらった資料が以下の通り。

年間割引額34,956円とあります。
一応モデルが
となっています。
うーん、16,487円に15%掛けても月々2,913円の割引額にならない。月々2,913円の数字はどこからきたんだろう。計算式でも書いてあればいいのになぁ。
それとも16,487円は15%割引された後なのかな。だけど安心してください。ちゃんと1年目は15%割引されます。
でも保険料の支払いが多い人ほどお得に感じるかもしれませんが、私みたいに支払う保険料が少ない人は恩恵をあまり感じないかもしれません。
それこそネット保険の方が総合的に安かったりするかもしれません。
だけど頑張れば9年後には(最速で)保険料が30%割引になるから、そうなればさすがにお得感を感じられるかな。
最大割引率は30%です。
あっそれとVitalityは運動をしなかったら保険料金は上がっていくので、Vitality利用料がかかるは保険料は上がるわで大変なことになりますので注意してください。
関連記事 Vitality利用料880円(税込)!?高くねぇ~? だけどさ・・・。
ご褒美(特典)
住友生命Vitalityには日ごろ運動を促すような工夫があります。その中に「アクティブチャレンジ」というのがあるのですが、1週間単位ごとに特典を受けることができます。
またステータス特典も用意されています。これは主にHotels.comのことと思ってかまいません。

アクティブチャレンジ
画像の一番上の「獲得額5,200円相当」というのが「アクティブチャレンジ」というもので1週間で与えられた目標ポイントを達成するともらえる特典(ご褒美)です。
ご褒美はこちら。
のいずれかをもらえます。
それで5,200円相当と書いてありますが、かなり控えめな数字です。というのも私自身1年間で10,000円相当のご褒美を頂いたからです。≫ 【Vitalityアクティブチャレンジ】1年間で獲得した特典(リワード)
ちなみに5,200円相当っていうのは毎週アクティブチャレンジを達成して、毎回ローソンのマチカフェが当たった場合です。(1年間は52週)
なのでかなり控えめの数字で算出してありますね。とは言うものの毎週アクティブチャレンジを達成するのは大変です。ですが、習慣になってしまえば苦にはなりません。
スタートダッシュ特典
次に中段上にある「スタートダッシュ特典」は私が加入した時にはなかった特典です。ですが私の妻はスタートダッシュ特典をもらっています。≫ 最近Vitalityに加入した人は「スタートダッシュ」という特典がありますので要チェックですよ!
条件は誰もが達成できるようになっていますので、ほとんどの方が1,000円分のギフト券をもらえると思います。ただこれは加入した年だけの特典ですので2年目以降はVitality利用料を考えれば「ん~」っていう感じですかね。
だから1回だけのご褒美と思ってください。
ステータスアップ特典
中段下の「ステータスアップ特典」
これはブロンズ・シルバー・ゴールドとステータスアップするたびに1,200円分のギフト券がもらえます。これは結構嬉しかったりします。
私がよく利用するAmazonもありますから。
関連記事 【住友生命Vitality】特典(リワード)が追加されました。年間最大3,600円分相当のVitalityコインがもらえる。
関連記事 Vitalityステータスアップ特典の通知が来た!
この特典も私が加入した当時はありませんでした。途中からはじまった特典ですが、加入済みの私にも受けられた特典ですし、毎年受けられる特典です。
なのでがんばれば年間3,600円分相当のギフト券がもらえるのは事実。
Hotels.com
Hotels.comはステータスにってよって割引率が違います。
ゴールドになると40%割引になるの本当魅力。実際に私も利用しました。≫ 【住友生命Vitality】Hotels.comで予約したら本当に割引されるのか
資料では50,000円の宿泊代金が40%割引で割引額が20,000円になると記載されています。
なのでVitality利用料が年間10,560円かかりますが、がんばってゴールドに到達してHotels.comを経由するとあっという間に元を取ることができます。それに年間5日分の宿泊代が40%割引になるので、利用すればするほどお得になります。

まとめ

この資料に書かれていた数字は決してウソではないということが分かりました。私から見えれば「結構控えめの数字」をだしているなぁという感じがします。
ただ人によっては日々の運動がなかなかできず、特典を受けることができないので、「こんなのうそだ!」って思っている方もいるかもしれません。
それと、住友生命Vitalityをはじめるなら「Vitality利用料が必要」ということもしっかり認知しておいてください。後でVitality利用料が負担に思えてしまう時がありますので。そうならないように事前に知っておくことが大事です。
でもまぁVitality利用料年間10,560円かかりますがしっかり運動すれば十分元を取れる上にそれ以上の見返りがありますのでこのことも頭の片隅でいいので覚えておいてください。
ということで少しでも参考になれば幸いです。
コメント