Vitalityを始めた方の中に、「オンラインフィットネス(You Tube含む)ってどうなの?効果あるの?」って興味ありますよね。でも実際どんな感じなんだろうと不安な気持ちもある。
そこで興味をもたれた方に少しでもブログを通して情報を届けたい。
実際に活用している人の声が聞けたら参考になるんじゃないかなって思ったので今回バイタリティストである3名の方に連絡を取りQ&A形式で答えて頂きました。
突然の連絡にも関わらず快く協力して下さってありがとうございます。今回協力して下さった3名をこちら。
今回私から気になった10個の質問をぶつけてみました。各項目ごとに3人の体験談を紹介していこうと思います。
なぜオンラインフィットネスを選んだのですか
※個人的に気になるところは黄色の線を引いてみました。またあまりジャマにならないように私のコメントは控えめです。
2021年5月現在
Vitalityに加入したからには運動は必須ですがランニングやスポーツなどある中でなぜオンラインフィットネスを選んだのですか?
自宅で、格好も気にする事なく手軽に出来るところです。 きっかけは、ステイホーム(去年の今頃)からです。
【フィットネス歴1年】
昨年5月に減量を決意した当時、体重が64kgと肥満体型だったので、いきなり走ったら身体を壊すと思い、まずYou Tubeで動画を探して椅子に座ったままできるストレッチやヨガをひたすらやり続けました。
1日2時間くらいですね。ステイホーム時期でしたので時間はたくさんあり、朝やって夜もやりました。
体重が減り始めてからは立ってするエアロビクスを始めました。 ちょうどその頃、7月にVitality特典のルネサンスが始まり飛びつきました。 段々物足りなくなり、10月からはルネサンスの有料本家オンラインレッスンも始め、MOSSAMOVEにも加入し、今では3つ掛け持ちしています。
基本、出不精でしたのですっぴんパジャマでもできるオンラインレッスンは素晴らしいと思いました。
【フィットネス歴1年】
運動が得意でなく今まで運動の習慣がなかったので、誰かに見られるのが嫌だったため。
もう一つが、移動時間や服装などを気にせず、すぐ家で運動を始められるため。
定期的にやるようになったのはVitality始めてからです。
【現在10ヶ月目】
以前から運動はしていた?
運動はvitality加入前から行っていましたか?
していませんでした。 学生と社会人まだ若めの頃まで運動部(テニス部)でしたが…。
学生時代からまったくやっていません。ゴロゴロ暮らすのが大好きでした。土日は寝てばかり。
子供の頃からあまり運動が得意ではなく、体の動かし方がわからないレベルで運動ができない状態でした。
1日のフィットネス運動時間
1日のフィットネス時間はどのくらいですか?
平日、休日、あるいは平均でもかまいません。
平均30分から60分です。
平日1時間 休日3時間 です。
平日30分、休日は出来れば休み。
オンラインフィットネスの魅力
オンラインフィットネスはじめて良かったことは?魅力なども教えて頂けると嬉しいです。
運動習慣がついたこと。 Vitality運動ポイント(心拍数)獲得が歩数より短時間でとれること。 引き締まったと周りから言われました。 体重は多少は減りました(笑)
体重は11キロ減りました。みんなに痩せたね!と驚かれました。身体が軽くなり気持ちも晴れやか。人間ドックでは痩せたことを先生にほめてもらいました。
洋服を選ばなくなり、それまで通販でこそこそ買っていたのに、堂々と店で試着して店員さんにチェックしてもらっても恥ずかしくなくなりました(笑)
家でできるし、Vitality特典は無料なので、こどもがいても大丈夫。出かけるわけではないので、夫も文句を言いません。
休日もゴロゴロせずに動く私にこどもたちも夫も好意的です
仕事のストレスもたまらなくなり、前向きになり、転職も決意しました。
酷い運動不足だったので、普通のレベルに来るまで時間がかかっているのか、まだ体重、体脂肪、体型の変化はありません。
でも、以前は体調がどこか必ず良くなかったのですが(頭痛、めまい、PMSなど)最近はそのような事は減りました。
あと体力ついたかなと実感があります。
やらなきゃよかった しんどかったこと
やらなきゃよかった、しんどいなど思ったことはありましたか?
女の子(おばさんですが)特有の日や、体調が優れない日でも止めればいいのにやっちゃうことかな(笑)
ないです。
最初の頃は勝手に「義務」にしていてプレッシャーを感じて、たまに「嫌だな」と思うこともありました(笑)
その後、気持ちの切り替えが上手くできるようになり、今は疲れてる時は休みます!。
継続できる理由
継続できている理由はなんでしょうか?
習慣化してるのと、アクティブチャレンジがあるからかな。 Twitterのバイタリティストのお仲間がいるからも理由かも。
単純に楽しいからです。体型維持もしたいです。人生がうまくいくのに運動は必須だと思ってます。
ルネサンスのオンラインレッスンはライブなので、家で1人で運動しているのに「仲間がいる!先生が励ましてくれる」がとても感じられやる気が持続します。
なるほど「目的」があることと「仲間」いることが継続につながるんですね。
オンラインフィットネスの残念なところ 注意するところ
オンラインフィットネスのここはちょっと残念だと思うところ、注意するところを教えてください。
誰からも監視されてないから、キツいと手抜きすることも。
Zoomは音と画像がいまいちですね。音楽に乗り切れない時があります。階下への音は常に気を付けています。
やはり通信環境が良くないと画像が乱れたり、音楽が止まったりのハプニングがあります。
また、私のようなビギナーは本当は近くで実際に先生に手取り足取り教えてもらった方が上達しやすいのかな?と思う事もあります。
体の動かし方がわからないレベルだったので、先生によって体が今どの様に動いてるのか、右か左か、画面越しにはわかりづらい時もあります。
近くにジムがあったら通いますか?
近くにジムがあったら通いますか?
会費がもったいないので、行かないかも。 マシーンが必要と感じれば行くことも考えられますが、今はいいや。
今は通わないと思います。家でマスクせず好きな時間にできるのが楽しいです。
徒歩5分圏内なら検討するかもしれませんが、やはり経済的に厳しいです。
オンラインフィットネスで十分ことが足りるっていうことですね。
今後オンラインフィットネスを続けますか?
今後オンラインフィットネスを続けますか?
絶対続ける。 健康増進に繋がっているのは間違いないので。
はい。食事と同じくすっかり生活の一部になりました。やらないと気持ち悪くなります(笑)
今後も続けたいと思います。
オンライン以外にウォーキングもやっていますが、それだけではマンネリします。
なのでオンラインで動いたり、1人で黙々と外を歩いたり、環境を変えるのもモチベーションを維持するひとつなので。
アドバイス
オンラインフィットネスを始める方にアドバイスをお願いします。
あとあったら便利なグッズなど。
家族に始めは、白い目で見られるかもしれませんが継続すれば慣れるもんです。 気にしないでくださいね(笑)
おうちですが、ウェアにこだわり鏡見ながらやるとやる気わきます♪
Zoomならレッスン開始前早めに入室して先生とチャットをすると名前を覚えて次から声かけてもらえてちょっと嬉しくなります。
あったらいいのは、
・気分があがるウェア
・全身映る鏡
・スマホとテレビを繋ぐ線?か大きなディスプレイ
・防音マット
です。
元々運動が得意な方、好きな方はもちろんオンラインでも楽しめると思います。
私のように今まで体育会系に縁がなく、最後にスポーツしたの高校生の頃だよって人には特におすすめそます!
体力もないし、どうやって運動したら良いのかわからない。いきなりランニング出来る自信もない。
そんな私が初めてオンラインレッスンに参加した時はついていけるのか不安でいっぱいでしたが、そんな不安は一瞬で吹っ飛びました!!
もちろん最初は全然動けないし、ついていくの精一杯ですが、先生が優しいんです(笑)ちゃんと負荷を落とした動きを教えてくれます。
そして1人でやっていたら絶対手抜きしたり、ギブアップしそうな所で先生が励ましてくれます!!
まず、参加してみましょう!
最後に
今回3名の方にご協力を頂きとても参考になりました。実際に体験をされている方の話ですので「なるほど~」と思うことが多かったです。
もし今回読んで「じゃあ私もやってみようと」と思っていただけたら3名の方もきっと喜んでくださると思います。
ということで少しでも参考になれば幸いです。ではでは。
Vitalityのサービスが充実してきて把握するのが大変になってきた( ;∀;) なので今回「Vitalityと提携しているフィットネスサービス」を表でまとめてみました。≫ 【Vitality】が提携しているフィットネスを表でまとめたみた
コメント